荒らしプログラム
荒らしプログラム(あらしプログラム)とは、インターネットにおける掲示板及びチャット等、Webに設置されたコミュニティを破壊し、機能不全に陥れる荒らし行為目的に開発された、ウィルスよりも脅威が小さなプログラムを指す。
日本国外においては荒らし自体が少ないため、こういったプログラムが作成されたケースはあまりない[1]。
また、これらのプログラムの使用は、「お遊び」的な要素が強いため通常サイバーテロとは呼ばれない。
俗称DUKE。またDoS攻撃は、方法に応じてF5アタックや田代と呼ばれる事もある。
概要[編集 | ソースを編集]
通常、荒らし行為は一般的な掲示板投稿と同じように、Webブラウザを用いて行われる。投稿者名、題名、内容欄に適当な文字列を入力し投稿ボタンを押すことの繰り返し作業をする事が一般的である。この単純作業を、人力を用いずプログラムで自動的に行えるようにしたものが荒らしプログラムである。現在では、対象サイトのセキュリティ回避のために追加機能を持つものも多い。
俗称であるDUKEの由来は、掲示板荒らしの権化とも呼ばれたアリス・リデルの昔のハンドルネームであるという説や、WinNUKEと呼ばれるDoSアタックプログラムを捩ったものという説がある。
仕組み[編集 | ソースを編集]
簡単な荒らしプログラムはWebブラウザに自動投稿機能を付加したもの、と言ってよい。実際にはその目的が荒らしであるため、内容表示や投稿ボタン、ブックマーク機能、URL表示、などのインタフェースは搭載されない場合が多い。使用されるコンピュータ言語はPerlが用いられる事が多い。また、ブラウザの機能を使用するタイプの荒らしプログラムにはJScript、VBScript、JavaScriptが用いられることが多い。
Perlで書かれたものは、ソケットプロセスを用いてブラウザのデータ通信と同等の内容を連続して行えるよう設計されている。
一般的に掲示板荒らしは己の身元を隠すため、プロキシサーバを経由したアクセスを行うが、荒らしプログラムにおいても同等の機能が付随する事が多い。
被害[編集 | ソースを編集]
- 連続投稿タイプ
- 一般的に荒らしプログラムは、掲示板等への連続投稿によって、既存の投稿を流してしまう事で荒らし行為を行っている。連続投稿の速度は1秒間に1~5回程度という場合が多く、300件のログを保存出来る掲示板であれば、5分以内にはすべて流れてしまう事になる。これは既存のWeb掲示板のほとんどが、一定量のログが貯まると古いものから、順に削除していく仕組みとなっているのを悪用している。
- しかしながらこの方法では、ログを自動的に外部ファイルに保存していくようなタイプの掲示板に対しては、効果が薄い。また、「投稿間隔制限を設けている掲示板」でも同様である。これは、連続投稿タイプの場合、1秒以内に瞬時に投稿が行われる事を逆手にとって、5秒以内の投稿を禁止するようプログラムされた掲示板である。
- 念仏タイプ
- そのような「掲示板に対抗するタイプ」の荒らしプログラムとして、念仏タイプが挙げられる。これは投稿数自体が1~10分間に1度と少ないものの、所定のアルゴリズムに沿って「自動生成された文章」を投稿するもので、他の利用者が荒らしとは気づかない場合もある。
- 自動生成された文章も見た目は普通の投稿であるから、他の利用者たちは、その投稿の内容を読んだりレスを付けたりする。一般に掲示板での書き込みは、他の利用者たちへの返答を行う形で形成される場合が多く、自動生成された文章が投稿されれば、そこで会話が成立しなくなる可能性が高い。
- 田代砲などと呼ばれるHTTP経由によるDoSアタックプログラムには、一部の例外を除き(下記:2つ以上の機能を有するものを参照)このような機能は搭載されていないため、万人が行える手法ではないが、念仏プログラム自体はIRCなどで使用する目的で、Perlによって書かれたものなどが出回っており、Perlで書かれた荒らしプログラムにこれを実装するのは、さして難しくはない。
種類(DUKE)[編集 | ソースを編集]
イメタグ[編集 | ソースを編集]
- HTMLの<img>タグに、外部掲示板にGETメソッドでアクセスし書き込む形式のスクリプトを埋め込んだ、クロスサイトスクリプティングを悪用したHTMLタグ。タグをサポートしていた旧形式の掲示板などにスクリプトごと貼り付けられ、読み込んだ第三者がターゲットをアタックする仕組みだった。この方法は、クロスサイトスクリプティングの実用例として初めてのものであった。(作者:アリス・リデル、但し原型はMAGI)
- 厨房でゅーく1号
- HTMLの<form>タグで上記の<img>タグの連続投稿版。自分で投稿する。(作者:厨房 MotherFucker)
- 厨房でゅーく2号
- 上記の1号を改造した物。1号より投稿数が早く、ページの簡素化と高速化がなされている。(作者:pikapikara)
連続投稿ツール[編集 | ソースを編集]
GIF・X BitMap(XBM)コード対応型[編集 | ソースを編集]
- ひみこーど対応型PerlDUKE
- MSNのアカウント取得で使用されていたCaptchaのイメージ数字を解析するタイプのPerlDUKE。(作者:VVSおじさん)
- Storm
- パラメータ自動生成型荒らしツールで自動でfrom解析をしてアタックするJavaアプリケーション。一部でstromの改良版が出回っており連結GIFタイプのひみこーども突破できる事が確認されている。GabriDukeからの世代交代となり、操作が簡単だったために悪用された。(作者:Storm)
- RIXY Phaser
- XBM生成型のひみこーどを解析可能なタイプのPerl製Duke。
- himidecode.pmなる独自のひみこーど解析用Perlモジュールが付属していた。(作者:TEAM RIXY)
踏み台型[編集 | ソースを編集]
- RouterDuke
- WarDrivingなどの手法で発見したセキュリティロックが掛かっていない無線LANルータに、DoS実行コードを含んだファームウェアを登録し踏み台として使うDuke。一種のバックドアだが、攻撃者のアクセスはWAN経由ではないためプロバイダ等のログには残らず、攻撃者を特定する事が非常に困難である。ポートスキャンにてルータの脆弱性を突くタイプのものも存在する。(作者:不明)
ウィルス・ワーム型[編集 | ソースを編集]
- WinnyDuke
- Winny等のP2Pファイル共有ソフトで流通するファイルに感染するタイプのウィルス型DUKE。Antinnyの一種とされることもある。感染したPCが直接攻撃するため、DSBLを採用する2ちゃんねるなどにも攻撃出来るとされる。目的が荒らしというだけで、中身はDoSアタックプログラムと変わらない。(作者:VVSおじさん)
汎PerlDUKE[編集 | ソースを編集]
以下に示すPerldukeについては、様々な作者による機能付加、派生型が存在する。以下にその改造元と派生型の一例を示す。
- PerlDUKE
- Perlで記述され、Webサーバで実行する事によりターゲット掲示板をアタックする事が可能なスクリプト。広帯域を持つサーバで実行されるため、高効率。世界初の実用的な荒らしプログラム。(作者:アリス・リデル)
- PHASER
- 投稿コード発行型の掲示板において、一度掲示板を読み込む事で投稿コードを取り出し、また解析することで以降投稿コードを読み込む手間を省くタイプのPerlDUKE。(作者:アリス・リデル)
- CoinDuke
- お絵かき掲示板対応型のPerl製Duke。画像添付が可能で主に画像掲示板等のアタックに使用されていた。(作者:瑞穂)
- ChannalDuke
- ターゲット掲示板のローカル変数を取り込む事で、設定変更を不要にしたPerlDUKE。(作者:VVSおじさん)
- PerlDukeExplorer
- ターゲット掲示板と同一サーバ内同一権限内で実行する事で、掲示板ログを直接書き換えてしまう迷惑スクリプト。(作者:アリス・リデル)
- ICQ-Spam
- ICQ上において、ランダムなターゲットのユーザーインターフェースナンバーにspamメッセージを送り付ける念仏タイプのPerlDUKE。投稿間隔を指定できる。送り付けるメッセージのタイプは、通常のメッセージとURL付きメッセージの2種類が選択可能である。(作者:kurea・他数名)
- ChiririDuke
- Perlモジュールを多用し、様々な状況に対応したローカル実行向きのPerlDUKE。(作者:VVSおじさん)
- ChiririDuke2
- ChiririDukeの弱点、スレッドのメモリ使用量を改善するために、スレッド発行数自体は少なくし空いたプロセスが次の処理を行えるようにパイプライン化したもの。また任意のロジックを組み立てられる構成になっており、多段階の操作が必要な掲示板等にも対応している。(作者:VVSおじさん)
- ドールリカ
- ブラウザで読み込む事で、ローカル環境で実行可能な荒らし目的のPerlモジュール。名前の由来は、テレビアニメ スーパードール★リカちゃんに登場する同名の人形、ドールリカから。実際にドールリカの圧縮ファイルセットには、オープニングテーマソングのMIDIと同人形のJPEG画像が添付されている。これらのセットを別の曲や画像に置き換えて投稿することも可能。(作者:RIKA)
- 2ch Phaser
- 2ちゃんねるの単一スレッドへの投稿を目的としたPerlDUKE。
- 派生版としてmegabbsを攻撃対象とした物も配布されていた。(作者:不明)
- あゆ板抹殺セット
- 配布当時、Warez界隈で広く用いられていたあゆ板への攻撃を目的としたPerlDUKE。
- あゆ板を模したインターフェイスや豊富な投稿用テンプレートが特徴。(作者:mido)
- 茶碗フェイザー
- teacup掲示板への投稿を目的としたPerlDUKE。(作者:不明)
- OtdBbsDuke
- OTDBBSへの投稿を目的としたPerlDUKE。(作者:厭己)
その他[編集 | ソースを編集]
- fjmaruお掃除スクリプト
- 1997年頃、無料レンタル掲示板の「県人会」(管理者:とめ)において、規約違反内容が書き込まれた場合にログを流す目的で開発されたJavaScript。(作者:とめ)
- IronDUKE
- 読み込んだ第三者がターゲットをアタックするように仕組まれたJavaアプレット。<img>タグより高度な点として、CGI環境変数のHTTP_REFERERを任意の値にする事が可能で、該当変数により外部フォーム投稿を規制していた掲示板をアタック出来た。HTMLやマクロを除外すれば、事実上世界初の荒らしプログラムとなる。(作者:ガブリエル狂子)
- GabriDuke
- Javaアプリケーションで作られたDuke。環境変数偽装プログラムのGabrienaiにDuke機能を追加したもので、複数のプロキシをランダムに選択する事が可能。(作者:弥太郎)
- KururuDuke
- 独自マクロ言語を用い、スクリプトを組むことができるDuke。荒らし目的ではなく、Webメールやゲームアカウントの自動取得のために作られた。(作者:VVSおじさん)
- age2ch.pl
- 2ちゃんねるのスレッド更新保守用Perlスクリプトであるが、度々荒らし目的に使用されていた。
- 2ch厨房板で配布されていた初期のage2ch.plは、スレッド容量オーバーを目的とした機能等、攻撃用スクリプトとしての性格を明確にした仕様であった。(作者:不明)
文献[編集 | ソースを編集]
- ばるぼら『教科書が教えないニッポンのインターネットの歴史教科書』、翔泳社、2008年。ISBN 4798106577。
- Dukeを含む掲示板荒らしプログラムの歴史がまとめられている(「第2章 インターネットブームの光と影 【アンダーグラウンド考古学(僕らはみんな厨房だった)】」 145―151頁)。]
対処[編集 | ソースを編集]
基本的には掲示板荒らしの対処措置と変わらないが、一般的な荒らしの多くが手書きで短時間であるのに対し、荒らしプログラムによるものは自動で長時間、さらにイタズラではなく攻撃目的であるため、しっかりした対処策を講じなければならない。
現在まで様々な策が考え出されたが、もっとも効果を挙げたのはDSBLだとされる。荒らしプログラムのほとんどはプロキシサーバを経由する仕組みのため、それら攻撃の踏み台として使われるプロキシサーバをあらかじめ規制しておけば、攻撃は出来ないことになる。
ただ、WinnyDukeなど一部の荒らしプログラムに対しての根本的な対策は今のところ存在せず、URLを変える、また攻撃を仕掛けたホストのIPアドレスを弾くなどの対症療法が限度とされる。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ 2ちゃんねるサーバーが韓国からと思われる(IPアドレスで)DDoS攻撃を受けたこともあり、あながち無いとも言えない。またその逆の攻撃もあり、様相はサイバー戦争だとも評されることがある。
外部リンク[編集 | ソースを編集]
- ちりりDuke(リンク切れ)
- iRCが開発したプログラム(リンク切れ)
- ゲスッが使っていたとされるプログラム(リンク切れ)
- ゲスッ(リンク切れ)
- 田代砲の解説
- Anti-PHASER(リンク切れ)
- 田代砲の保管庫(リンク切れ)